138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-14 12月14日-03号

◆2番(大坂一彦君)  それは、8月1日現在、新宮市に住民票を有している人に1万円分の商品券世帯主宛て世帯全員分を郵送されたんですよね。 この到着にかなりの差があって、うちにはまだ届かへんのやけれどもなど何件か御連絡をいただきました。早かったところと遅かったところでは約一月の差があったとか、市民からそんな声は届きましたか。

高野町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会 (第1号12月 5日)

続いて、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金についてでございますが、9月下旬に各世帯主宛てに郵送した生活支援緊急対策助成金振込が10月より開始しております。まだこの事業に関しての振込の届ける申請は非常にまだまだ少ないと聞いております。期限は2月28日まででございますので、どうぞ御利用していただきたいなというふうに思っておるところでございます。  

新宮市議会 2022-06-14 06月14日-01号

被用者が新型コロナウイルス感染症感染等したとき、当該被保険者の属する世帯世帯主に対し傷病手当金支給する制度を令和2年度と3年度に実施いたしました。令和4年度におきましても、9月末まで国からの財政支援適用期間が延長されたことに伴い、2款保険給付費に6項傷病手当金を設け、新型コロナウイルス感染症傷病手当金35万円を計上するものでございます。 国保12ページをお願いいたします。 

印南町議会 2021-11-17 03月15日-02号

リモートコミュニケーション推進補助金は、対象者町内世帯世帯主で、カメラ機能付パソコンカメラ機能付タブレットカメラ機能がないパソコンとウェブカメラのセットの購入に対して補助限度額が5万円です。いきいきシニアスマートフォン活用推進補助金は、対象者町内在住の65歳以上で、スマートフォン機種変更新規購入に対して補助限度額が2万円です。 そこで質問いたします。 

新宮市議会 2021-09-15 09月15日-03号

たり1万円の給付を行いました生活支援給付金給付事業、そして令和2年5月分の水道料金減免事業、そして帰省自粛している新宮市出身の学生対象に、生活支援として地場産米などを送付しました帰省自粛学生応援事業子育て世帯臨時特別給付金支給対象外児童がいる世帯に対しまして、新宮共通商品券1万円分を配布しました子育て世帯等応援商品券配布事業、そして国の特別定額給付金基準日を過ぎて生まれた子を養育する世帯主

新宮市議会 2021-03-10 03月10日-05号

生活環境課長竹田和博君)  今年度配布分ごみ袋の無料引換えはがき、ちょうどこの裏がオレンジ色のやつなんですけれども、各家庭世帯主の方へ、数日前に多分届いているかなと思います。 はがきに記載の引換え店、33店舗ございますけれども、ここで3月10日から31日までの3週間の間に交換していただくという形になります。

新宮市議会 2021-03-03 03月03日-02号

説明欄17の新生児臨時特別定額給付金給付事業は、令和2年度補正予算に計上して実施した事業で、子育て世帯の経済的な支援を図り、子供の健全な育成に資することを目的として、国の特別定額給付金基準日である令和2年4月27日を過ぎて、令和3年4月1日までに生まれた子の属する世帯世帯主に対し、新生児1人当たり5万円を支給するものでありますが、4月1日生まれの新生児3人分を本年度予算に見込み計上するものであります

和歌山市議会 2020-09-17 09月17日-04号

義援金が配られたが、支給対象世帯主とされ、DVを恐れて別居している妻には届かない。「震災は、男女平等を明記した憲法を持ち、『男女共同参画』へ向けて政府も旗を振ってきたはずの私たち社会の実相を、図らずも浮かび上がらせた」と記しています。 作者の垣谷美雨さんが、この小説を書こうと思ったきっかけは、先ほどの解説者の話にあった「段ボールの仕切りを最後まで使わせなかった避難所があったと知ったことです。」

高野町議会 2020-09-07 令和 2年第3回定例会 (第2号 9月 7日)

高野山地区につきましては、基本的には山規というものがあって、受け入れ条件として高野山内身元引受人世帯主で2名が必要だということがあったりとか、入ってくるためのお世話をするということがあって、ある一定の費用が必要になってくるというようなところもありまして、そういったところを今後少し、町、金剛峯寺さん、そういったところが入るような協議会を設けることで、いろいろとお話をさせていただくような必要があるのかなというふうに

新宮市議会 2020-09-01 09月01日-01号

款衛生費1項1目保健衛生総務費新生児臨時特別定額給付金給付事業は、子育て世帯経済的支援を図り、子供の健全な育成に資することを目的として、国の特別定額給付金基準日である令和2年4月27日を過ぎて、令和3年4月1日までに生まれた子の属する世帯世帯主に対し、新生児1人当たり5万円を支給するものであります。 

高野町議会 2020-06-24 令和 2年第2回定例会 (第3号 6月24日)

基本のラインについてはほぼ確定しましたので、高野町内住民票のある世帯主のうち、今回の無償化対象となっていない世帯対象といたします。高野山の1人世帯水道下水料金をあわせると大体3,000円少しということですので、3か月分の1万円を支給基準として、1万円を一律で支給するというふうに決めました。  

和歌山市議会 2020-06-16 06月16日-02号

これには、世帯主収入が半減したとか、収入が減って住民税非課税水準になったとか、こういった条件がつき、今、困っている人たちを線引きするものであって、あまりに対象が狭い上に、基準も複雑で不公平だと大きな批判が巻き起こりました。 こういった声の下、4月16日、緊急事態宣言を全国に広げたときに、30万円の給付はやめ、1人10万円の一律給付に落ち着いたのです。 

高野町議会 2020-06-16 令和 2年第2回定例会 (第1号 6月16日)

世帯主やな。対象者世帯人数の1,615人、失礼。のうち96%に当たる町民に2億8,410万円を給付いたしました。報道では全国的に30%ぐらいの給付率かなというふうに言われておりますが、ほとんどもう終わっているというふうに理解していただけたら結構かなと思います。申請期限は8月14日までとなっております。